
・このページで解決しなかったらお気軽にお問合せください。
よく検索される質問はこちら
アクティビティ全般
持ち込む場合は
1 防水ケースに入れてください。(落下防止のヒモがあるとなお良)
2 川に浮くように浮力を付けてください。
※ 万一にそなえてデーターのバックアップは事前にお取り下さい。
川の水中に沈んだ場合、回収はほぼ不可能です。
同行スタッフ、ガイドに「回収」を頼まれてもPFDを脱いでの水泳行為は危険行為なのでお断りいたします。
また、ツアー中にお客様がご自身でPFDを脱いで回収される事も安全上の問題があるためお断りいたします。
川に落ちてても「浮いている」ように浮力体を着けてご参加下さい。
過去には、 「カメラが顔に当たったケガ」「首からかけたヒモが絡まって呼吸が上手くできない」「手から落とした」などハプニングがありますので 持ち込む前に事前準備をお願いいたします。
川ではたくさん楽しんでいただきたいのでケガ防止・紛失防止のため、弊社としては持ち込みはオススメしておりません。
[vc_row][vc_column icons_position=”left”][vc_column_text]A:基本、ウェットスーツを上下着用します。
長袖ジャケット+長ズボンタイプで全身を保護します。
保温性は抜群です。
暑い日にはジャケットの代わりにラッシュガードなどを着用し体温を調整します。
寒い日はパドリングジャケットなどを着用し保温します。
ウェットスーツ上下は120cmからXXXLサイズまでご用意しております。
※お客様は必ず水着または下着をお持ちください!
ウェットスーツはレンタル品のため衛生管理のためにご着用ください。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]
持ち物・服装
持ち込む場合は
1 防水ケースに入れてください。(落下防止のヒモがあるとなお良)
2 川に浮くように浮力を付けてください。
※ 万一にそなえてデーターのバックアップは事前にお取り下さい。
川の水中に沈んだ場合、回収はほぼ不可能です。
同行スタッフ、ガイドに「回収」を頼まれてもPFDを脱いでの水泳行為は危険行為なのでお断りいたします。
また、ツアー中にお客様がご自身でPFDを脱いで回収される事も安全上の問題があるためお断りいたします。
川に落ちてても「浮いている」ように浮力体を着けてご参加下さい。
過去には、 「カメラが顔に当たったケガ」「首からかけたヒモが絡まって呼吸が上手くできない」「手から落とした」などハプニングがありますので 持ち込む前に事前準備をお願いいたします。
川ではたくさん楽しんでいただきたいのでケガ防止・紛失防止のため、弊社としては持ち込みはオススメしておりません。
[vc_row][vc_column icons_position=”left”][vc_column_text]A:基本、ウェットスーツを上下着用します。
長袖ジャケット+長ズボンタイプで全身を保護します。
保温性は抜群です。
暑い日にはジャケットの代わりにラッシュガードなどを着用し体温を調整します。
寒い日はパドリングジャケットなどを着用し保温します。
ウェットスーツ上下は120cmからXXXLサイズまでご用意しております。
※お客様は必ず水着または下着をお持ちください!
ウェットスーツはレンタル品のため衛生管理のためにご着用ください。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]

・お申込、お問合せ、ご質問は 公式Lineからお願いします。
アクティビティ全般
持ち込む場合は
1 防水ケースに入れてください。(落下防止のヒモがあるとなお良)
2 川に浮くように浮力を付けてください。
※ 万一にそなえてデーターのバックアップは事前にお取り下さい。
川の水中に沈んだ場合、回収はほぼ不可能です。
同行スタッフ、ガイドに「回収」を頼まれてもPFDを脱いでの水泳行為は危険行為なのでお断りいたします。
また、ツアー中にお客様がご自身でPFDを脱いで回収される事も安全上の問題があるためお断りいたします。
川に落ちてても「浮いている」ように浮力体を着けてご参加下さい。
過去には、 「カメラが顔に当たったケガ」「首からかけたヒモが絡まって呼吸が上手くできない」「手から落とした」などハプニングがありますので 持ち込む前に事前準備をお願いいたします。
川ではたくさん楽しんでいただきたいのでケガ防止・紛失防止のため、弊社としては持ち込みはオススメしておりません。
[vc_row][vc_column icons_position=”left”][vc_column_text]A:基本、ウェットスーツを上下着用します。
長袖ジャケット+長ズボンタイプで全身を保護します。
保温性は抜群です。
暑い日にはジャケットの代わりにラッシュガードなどを着用し体温を調整します。
寒い日はパドリングジャケットなどを着用し保温します。
ウェットスーツ上下は120cmからXXXLサイズまでご用意しております。
※お客様は必ず水着または下着をお持ちください!
ウェットスーツはレンタル品のため衛生管理のためにご着用ください。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]
持ち物・服装
[vc_row][vc_column icons_position=”left”][vc_column_text]
A:お客様がお持ちいただいた水着または濡れてもいい下着を着用ください。
ウェットスーツはレンタル品のため衛生管理のためにご着用ください。
水着はフリルが少ないものの方が着やすいです。
[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]
[vc_row][vc_column icons_position=”left”][vc_column_text]A:水着の販売はありません。
タオルは300円で販売してます。
※水着などをお持ちにならなかった際は下着などで代用ください。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]
持ち込む場合は
1 防水ケースに入れてください。(落下防止のヒモがあるとなお良)
2 川に浮くように浮力を付けてください。
※ 万一にそなえてデーターのバックアップは事前にお取り下さい。
川の水中に沈んだ場合、回収はほぼ不可能です。
同行スタッフ、ガイドに「回収」を頼まれてもPFDを脱いでの水泳行為は危険行為なのでお断りいたします。
また、ツアー中にお客様がご自身でPFDを脱いで回収される事も安全上の問題があるためお断りいたします。
川に落ちてても「浮いている」ように浮力体を着けてご参加下さい。
過去には、 「カメラが顔に当たったケガ」「首からかけたヒモが絡まって呼吸が上手くできない」「手から落とした」などハプニングがありますので 持ち込む前に事前準備をお願いいたします。
川ではたくさん楽しんでいただきたいのでケガ防止・紛失防止のため、弊社としては持ち込みはオススメしておりません。
[vc_row][vc_column icons_position=”left”][vc_column_text]
A:お客様にお持ちいただく物は、水着(または濡れてもよい下着)とタオルです。
靴はレンタル(¥200)あります。
☆あるといいもの
・日焼け止め
・ゴーグル(あると楽しいです)
・濡れてもいい靴
(ツメが隠れるもの、泳いでも脱げないもの)
・メガネバンド
※メガネは破損・紛失する可能性があります
コンタクトの方は使い捨てがおすすめ、予備もお持ちください。
[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]
[vc_row][vc_column icons_position=”left”][vc_column_text]A:基本、ウェットスーツを上下着用します。
長袖ジャケット+長ズボンタイプで全身を保護します。
保温性は抜群です。
暑い日にはジャケットの代わりにラッシュガードなどを着用し体温を調整します。
寒い日はパドリングジャケットなどを着用し保温します。
ウェットスーツ上下は120cmからXXXLサイズまでご用意しております。
※お客様は必ず水着または下着をお持ちください!
ウェットスーツはレンタル品のため衛生管理のためにご着用ください。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]
A:濡れてもいい履き古しのスニーカーなどで十分です。
泳いでも脱げないカカトの低い靴である必要があります。
ビーチサンダルは脱げやすいので不可です。
クロックスはピッタリフィットであれば使用可能です。ブカブカのものは不可です。
ツメの出るカカト止めのスポーツサンダルは要注意です。ツメを剥がさないように使用してください。
カカトの高い靴は捻挫の可能性が高まるので不可です。
靴が脱げて裸足になってしまった場合、予備はありません。
また移動中に岩場や河原を歩く際にガラスや鉄を踏んでしまう可能性があります。
またツアー中に脱げることが気になってバランスゲームや岩からの飛び込みができない場合もあります。
ご不安な方は安心の川専用シューズ(レンタル200円)をご利用ください。
当日受付でお申し付けください。 弊社で準備しているサイズは16cm〜30cmまでです。
使い捨て下着(男性用・女性用)¥500、タオル¥300、受付にて販売しています。
手ぶらでご参加いただけます。
使い捨て下着(男性用・女性用)¥500、タオル¥300、受付にて販売しています。
手ぶらでご参加いただけます。



主要な時期
更衣室にて 水着、濡れても良い下着 ウェットスーツ ライフジャケット ヘルメット
濡れても良い靴orサンダル(クロックスタイプ推奨)
個人的に必要な物
- 日焼け止め
- メガネバンド
- タオル
A:はい、問題ありません。
ツアー当日に忘れずにお持ちください。
A:急激流用のもの認証のあるものでしたら可能です。
認証はUSコーストガードのType III (ウォータースポーツ用ライフジャケット)です。
それ以外のものは浮力が少ないので吉野川には適しません。
A:当日受付にてお知らせください。レンタルシューズは有料200円です。
弊社で準備しているサイズは16cm〜30cmまでです。
つま先が隠れて脱げにくい川専用の靴をご用意しています。